2024年12月29日開催
「「ファミリービジネス」とファミリーセラピー
〜新たな分野の開拓、その支援の特徴と理解〜」<Zoom>
主催:インスティテュート・オブ・プロフェッショナル・サイコセラピー(IPP)
●このような方へお薦め
経営コンサルタント、弁護士、税理士の方
ファミリービジネスの専門家と当事者
対人援助に関わっているすべての方
プロセスワークの日本の第一人者である富士見ユキオ先生と岸原千雅子先生が開催する専門家向けのセミナーのご紹介です。
ファミリービジネス(同族企業)に特化した心理臨床の支援について学びます。
心理臨床のスキルUpを考えている方にはお薦めのセミナーです。
参加を希望される方は、直接主催者へご連絡ください。※ご参加を希望される方は必ず詳細をご確認ください。
_____
主催者からのメッセージ _____
主催者からのメッセージ _____
1)これまで私たちは長く、心理療法、およびご家族のセラピーを行ってきました。
そのなかで、個人や家族関係の悩みに、それまでとは別の領域にまつわる視点が欠かせないことに、たびたび直面してきました。
そのたびに、各方面へのさまざまな学びを深め、また他専門家との連携をすすめてきました。
今回はその中でも、私たちがもっとも注目し、取り組む必要性を感じている領域のひとつ、「ファミリービジネス」について、初めてセミナーで取り上げます。
またその支援に特化した内容について、しっかりとお伝えし、皆様と学んでいきたいと考えています。
2)今回取り扱うのは、「ファミリービジネス(FB)」とそれにまつわる「セラピー」です。
セミナーでは、次の2つの観点について、学んでいきます。
(A)対人援助の専門家には、ファミリービジネスにまつわるクライエントやファミリーの訴えに、より適切にサポートできるよう、さまざまな観点・手法を提供します。
(B)FB当事者(経営者や後継者、家族、社員など)は、セラピー、コーチング、コンサルティングの活かし方を、具体的に知ることができます。
3)一般的にセラピーでは、職場での悩みがよく話題になります。
しかしその職場が、ファミリー経営(FB)かどうか、ということには、あまり関心が注がれていません。
日本の全法人(大企業・中小企業を含めて)の97%が、実はファミリービジネス(同族企業)であることはご存知でしょうか。
クライエントの語る職場も、ファミリービジネスである可能性が多くあります。
そこには、これまで語られなかった、あるいは焦点があたらなかったかもしれませんが、ファミリービジネスに関する悩みもあったのではないでしょうか。
4)同様に、家族についてのトラブルや訴えも、もう少し広い視点からとらえると、より有益な支援になる可能性があります。
そこには、祖父母やさらに前の世代から持ち越された、家族で経営してきたビジネスにまつわるトラブル、誰が跡継ぎになるか、誰が相続するのか、といった争いごとが、潜在しているケースもよくあるからです。
5)臨床心理学には、職場における心理面に目を向けたものとして、「産業領域」の臨床があります。
しかしそこには、ファミリービジネスの家族の心理や、ファミリービジネス職場の悩み、といった、FBへのまなざしはありませんでした。
6)現在、ビジネス界では、後継者の不在に悩むFBの問題が大きな注目を集めています。
戦後や高度経済成長期に創業したビジネスにとって、ファミリーに後継者がいなければ、事業の承継に支障をきたし、M&A(売却)や廃業に追い込まれる、といったケースもまれではありません。
今回のセミナーで提供するのは、そうしたホットなテーマでもあります。
7)ファミリービジネスというのは、ひらたく言うと家族経営の会社、ということですが、会社の株主(オーナー)も、家族であることが多くなります。
つまり、家族は、会社の経営にも関与し、同時に株主として会社を所有する「オーナー」でもあるケースが少なくありません。
このあたりのことが整理して理解できると、クライエントに対する支援がより細やかに行えます。
また、クライエントのニーズにもより適切に寄り添うことが可能になります。
事例も交え、整理して丁寧にお伝えしていきます。
8)セラピストやコーチの多くは、クライエントの職場の悩みを、単に仕事上のこと、あるいは職場の人間関係の問題、と思いがちです。
クライエント自身もそう考えているでしょう。
逆に、家族についての悩みが語られると、それは純粋に家族に関することと考えがちです。
9)しかし職場とファミリーを、別々にとらえて解決できるのは、全法人の3%にあたる、「非FB(ノン・ファミリービジネス」についてだけです。
非FBとFBとでは、「システム(仕組み)」あるいは「コンテキスト(文脈)」が、『根本的』に異なります。
10)とはいえ、ビジネスとファミリー、という異質なものを包含する家族を、どのように扱うといいのでしょうか。
FB支援のセラピーやコーチング、コンサルティングでは、家族経営、同族企業のファミリーの悩みや葛藤を、どのようにとらえて、取り扱うのでしょうか。
セミナーでは、事例を参照しながら、丁寧に理解を深めています。
あなたの対人支援の視野や枠を広げるために、また支援の質を高めるために、ぜひ活用してください。
11)具体的には、次の(a)と(b)について学び、また取り組みます。
(a)「ファミリー」と「ビジネス」を、質の異なるシステムととらえること。
(b)ファミリーとビジネスを「1つのより大きなシステム」として把握すること。
そして、より大きなシステムととらえた全体への「ホリスティックなセラピー」についても学びます。
13)そのために有効なツールのひとつが、「ジェノグラム(家族図)」です。
ジェノグラムは、何世代にもわたる、ビジネス家族、オーナー家族の理解に大変役立ち、また具体的な支援のためにも欠かせません。
なぜならそれは、現在の悩みの背景を「見える化」するからです。
悩みの背景が見えると、具体的で適切な働きかけが可能になります。
選択肢が増え、工夫の余地が生まれます。
14)さて
(a)のファミリーとビジネスを、質の異なるシステムとしてとらえるには、2つを適切に切り分ける「境界力」「父性力」が、
(b)のファミリーとビジネスを「1つのより大きなシステム」として把握するには、2つをまとめる「交流力」「俯瞰力」「統合力」「母性力」が、求められます。
この点についても、丁寧に見ていきます。
15)「ビジネス」は、基本的に、金銭、利害、損得のためのシステムです。
一方「ファミリー」は、愛、コンパッション、ハートのシステムです。
16)そのため、ビジネスシステムとファミリーシステムは、「構造的」に敵対しています。
そのため、放置しておくと、FBは早晩、必ず分裂、衝突し、回避的で冷酷な関係になります。
そうかと思うと、一転して、癒着、共依存、共犯、混乱関係に陥ります。
ファミリーとビジネスからなるFBには、メンテナンスが必要です。自然のままにしておいて、良くなるということは、基本的にありません。
17)クライエントは、FBに潜む構造的分断、衝突、癒着、共依存の「中で」、悩み、苦しみ、問題を抱いています。
しかし、こうした構造上の課題が、クライエントにも、対人援助の専門家にも見えていないため、その本質と理由がわからず、苦悩し続けます。
18)でも大丈夫です。
セミナーでは、対処法を、初歩から具体的に学びます。
19)対処法の基本は3つの「外部からの人工的」介入です。
その3つは、
「ガバナンス(統治)」
「マネージメント(管理)」
「システムセラピー」
です。
この3つを活用して、ファミリー、ビジネス、そしてファミリービジネス全体のセラピーを考えます。
鍵は、その3つを『習慣化』することです。
そのための方法も、学びます。
20)今回、「ファミリービジネス」支援というセラピーの新たな展開について学びます。
内容は、セラピスト、コーチ、ボディワーカー、コンサルタント、医師、看護師、介護士、ケースワーカー、弁護士、税理士、教師、その他の対人支援職、そしてファミリービジネスの専門家と当事者にお勧めです。
このテーマにご関心のある一般の方、初心者の方のご参加も大歓迎です。
※当日セミナーにご参加できない方は、USBと資料の形でセミナー内容をご購入いただけます。
※データのダウンロードにて、音声&資料をご購入いただくことも可能です。
※SNSなどを通じて、お知り合いの方に、このセミナーをご紹介いただけると幸いです。
【開催日時】2024年12月29日(日)10:00~17:00 開場:9:50
【開催方法】zoomオンライン会議での開催になります
(参加お申し込みの方に詳細をお伝えします)
ご自宅のPCやタブレット、スマートフォンなどからのオンラインでの受講が可能です。
※zoomオンラインでのご参加に向けて事前にpdfファイルにて資料をお送りしますので12月27日までにお申し込みください。
【講 師】
富士見ユキオ
開業カウンセラーとして、34年目。
夫婦カウンセラー、ファミリーセラピスト
臨床心理士
ファミリービジネス・アドバイザー資格認定保持者
交渉アナリスト1級 日本交渉協会認定
相続アドバイザー協議会認定会員
ニュー ヨーク州立大学卒業(人類学部)
米国トランスパーソナル心理学研究所に、
日本人として初めて留学する。MA(修士)
認定プロセスワーカー(日本にプロセスワークを紹介、導入する)
岸原千雅子
臨床心理士、公認心理師
「アルケミア」こころとからだの相談室代表
ファミリービジネス・アドバイザー資格認定保持者
交渉アナリスト1級 日本交渉協会認定
相続アドバイザー協議会認定会員
英国IFA認定アロマセラピスト
お茶の水女子大学卒業(文教育学部)
認定プロセスワーク2ndトレーニング教師
日本ホリスティック医学協会顧問
日本トランスパーソナル学会理事
※当日ご参加できない方向けに、セミナー終了後でも、USB&資料の郵送にて、あるいはデータのダウンロードにて、セミナー内容を販売しています。
USB(音声データ)&資料購入の場合は、郵送費込で1,800円プラス、
ダウンロード(音声&資料データ)の場合は、手数料(500円)のみのプラスでご提供いたします。
【お申し込み・問い合わせ先】
インスティテュート・オブ・プロフェッショナル・サイコセラピー
インスティテュート・オブ・プロフェッショナル・サイコセラピー
IPP(Institute of Professional Psychotherapy)
IPP事務局(Administration Office)
Mail: info@ipp.tokyo
Fax: 03-5570-2860
Mail: info@ipp.tokyo
Fax: 03-5570-2860
**********************************************
《今後のセミナーご案内》
2025年
1月26日(日)
2月23日(日)
3月30日(日)
4月27日(日)
5月25日(日)
6月29日(日)
7月27日(日)
お問い合わせ・お申込み先 :
インスティテュート・オブ・プロフェッショナル・サイコセラピー(IPP)事務局
Mail:info@ipp.tokyo
Fax:03-5570-2860
.
Posted at 11:43