日本臨床心理カウンセリング協会の公式ホームページです。

JACCへのお問い合わせ
<<  2024年03月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
イベントインフォメーション
企業の方へ
カウンセラーの方へ
オススメ書籍
協会刊行物
心理カウンセラーサポートサイト JACCブログ 
カウンセラー検索ナビ
ダイアログキャンプ
こころ相談室 KEICHO
携帯サイト
カウンセラーサポートサイト

JACCより心理カウンセラーへ有益な情報をお知らせしています。
掲載されている情報については、直接、主催者へお問い合わせください。

2021/5/30開催 マネー・コンシャスのすすめ ~「お金の障害」とファイナンシャル・セラピー~セミナー〜<Zoom>  [2021年05月06日]
2021年5月30日開催
マネー・コンシャスのすすめ
~「お金の障害」とファイナンシャル・セラピー~セミナー<Zoom>
主催:インスティテュート・オブ・プロフェッショナル・サイコセラピー(IPP)
 
●このような方へお薦め
お金に関する支援・援助に携わっている方
お金に対して障害があると感じている方
ファイナンシャル・セラピーに興味のある援助職の方
 
 
 
 
プロセスワークの日本の第一人者である富士見ユキオ先生と岸原千雅子先生が開催する専門家向けのセミナーのご紹介です。
心理臨床のスキルUpを考えている方にはお薦めのセミナーです。
 
参加を希望される方は、直接主催者へご連絡ください。
※申込先が変わりましたので、お参加を希望される方は必ず詳細をご確認ください。
 
_____
       主催者からのメッセージ   _____
  
1)あなたは、「お金の障害(money disorder)」に、
ついて聞いたことがありますか?
 
お金の障害は、ファイナンシャル・セラピーの提唱者、
Bradley Klontz博士、Kristy Archuleta博士などに
よって生み出された言葉です。
 
それは、お金に関する慢性的な苦しみや、負の連鎖の
〈核心〉を見抜くための視座です。
 
お金や金融、家計、経済、相続などに関する、
痛みや苦悩に満ちた、あるいは、はまりこんで出口が見いだせない
考え方、認知、行動、姿勢を「障害(disorder)」と
特定することには、メリットがあります。
 
第一のメリットは、人が「マネー障害」による悪循環から解放され、
自信や誇り、力を回復するためのツールになります。
 
ふたつには、マネー・コンシャス、すなわちお金に意識的になる
ことができ、お金との自覚的にかかわるようになることで、
人生全般のQOL(生活の質)を高めることができます。
 
それは、クライエントの長期的で全体的利益に向けたものです。
ホリスティックな人生の応援になります。
 
2)「お金の障害」には、代表的なものが9つあります。
今回、それらに関する基本と取り組みについて学びます。
 
そのうち2つは、DSM(精神障害の診断・統計マニュアル)
第5版に記載されています。
 
①「ギャンブル障害」②「ため込み障害」が、それに当たります。
 
その他、③「強迫的買い物障害」④「仕事依存症」
⑤「お金の否認」⑥「マネー・イネイブリング」
⑦「お金の依存症」⑧「マネー・エンメッシュメント」
⑨「お金の背信」があります。
 
これらに加えて、
⑩「うつによる貧困妄想」⑪「躁による万能妄想」
⑫「自己愛構造体の万能妄想」⑬「永遠の少年の万能妄想」
⑭「ADHDの衝動性」⑮「共同幻想(共投影)による陰謀論」も、
代表的「お金の障害」にあたります。
 
3)2008年のアメリカ心理学会における年次報告によると、
アメリカ人のストレスの最大の要因は、「お金」でした。
 
仕事や病気、家族や子ども、離婚、死別ではなく、
実に全体の80%が、「お金」がストレスの最大の要因である、
と述べたのです。
 
にもかかわらず、Klontz博士によると、アメリカのセラピストたちは、
マネーに関するトレーニングをほぼまったく受けていません。
 
この状況は、日本でもなんら変わりません。
 
セラピーやカウンセリングで、お金や金融が中心テーマに
なることはほとんどなく、クライエントが、
お金についてセラピスト、カウンセラーに
安心して正面から相談することは、大変少ないのではないでしょうか?
 
4)ファイナンシャル・プランナーは、ファイナンス
(お金、金融、家計、経済)のプロです。
 
お金に関して、数字やエビデンスに基づいた合理的な
アドバイスを行います。
 
その一方、ファイナンシャル・プランナーが
マネー障害の援助をすることは困難です。
 
なぜなら、マネー障害には、「心」「情緒」
「人間関係」「家族関係」といった非合理的側面が
直接的に関わっているためです。
 
そのため、せっかくの合理的で妥当な
ファイナンシャル・プランが機能しにくい。
 
そのことに、ファイナンシャル・プランナーの方々は、
直面させられていることでしょう。
 
5)マネー障害との取り組みには、
ファイナンシャル・プランニングとセラピーとの
統合的まなざしや連携、協働が必要です。
 
この領域は、業際的、統合的な新分野です。
 
ストレスの最上位に属するテーマであるにもかかわらず、
長年放置されてきた領域です。
 
6)「お金の障害」について、いくつか簡略にご説明します。
 
(a)「マネー・イネイブリング(financial enabling)」とは、
家族や近親者の金銭的要求に対し、「ノー(No)」を言うことなく、
巧妙に金銭要求者をコントロールすることです。
 
家族や近親者の経済的尻拭いを繰り返すことで、家族や近親者の
心理的健康を削ぎ、共依存を煽(あお)り強化することです。
 
ギャンブル依存、薬物依存、アルコール依存、買い物依存などと
密接に絡み合っていることもしばしばです。
 
(b)「お金の否認(money denial)」は、精神的苦痛から
逃れるために、お金の現実的問題を矮小化、回避することです。
 
その他、お金の障害には、重要な概念が多々あります。
 
詳しくはセミナーで、具体的な例をあげながらご説明していきます。
 
7)新しい分野として、ファイナンシャル・セラピーに加えて、
ファイナンシャル・カウンセリング、
ファイナンシャル・コーチングが生まれています。
 
セミナーでは、それらにも簡単に触れていきます。
 
ファイナンシャル・コーチングは、お金に関する解決志向的、
目標達成的アプローチであり、クライエントの行為・行動が
最適化されるよう支援するものです。
 
ファイナンシャル・プランニングと相性がいい領域です。
 
8)一方、ファイナンシャル・セラピーは、お金、金融、
家計、経済に対する苦悩に満ちた考え方、認知、行動、姿勢に
ついてのものです。
 
そこでは、投影、転移-逆転移、投影同一化、エナクトメント、
妄想、陰謀論といった病的で非合理的なものが取り扱われます。
 
ここは、ファイナンシャル・プランニングやコーチングに
欠落している領域です。
 
9)ファイナンシャル・セラピーは、通常のセラピーに比べて、
アカウンタビリティ(説明責任)に対する意識が強く、
通常のファイナンシャル・プランニングに比べて、
クライエントとの関係作り、協働への意識が高くあります。
 
セラピスト-クライエント間のやり取りを通じて、
粘り強く、ていねいに納得感、了解感、
腹落ち感を形成していくのが、その基本です。
 
10)「お金」と「心」は表裏一体です。
 
また、そこに「対人関係」「家族関係」も加わります。
 
「お金」「心」「関係性」は一体である、
とファイナンシャル・セラピーは、考えます。
 
お金、心、関係性のいずれかがが優先されることはありません。
 
ホリスティックなまなざし、バランスが重視されます。
 
11)お金だけのことを考え、一時的な利益につながっても、
長期的で全体的利益は生まれない。
 
お金だけのことを考えることは、全体のバランスを壊し、
長期的利益を台無しにする毒や害になりかねない、
とファイナンシャル・セラピーは考えます。
 
ファイナンシャル・セラピーは、サステナブルな利益のために、
お金、金融、家計、経済について取り組む新領域です。
 
12)今回のセミナーで取り組むのは、
お金に意識的、自覚的につきあうことのできる、
『マネー・コンシャス」な生き方のすすめです。
 
お金の障害に目を向けることは、自分と向き合う上で
またとない好機となります。
 
お金の障害には、長年避けてきたユングのいうシャドウ(影)や
関係療法のいう対人関係の未解決の課題が埋められています。
 
それらと向き合うのは、簡単ではありません。
 
しかし、ユングやK.ウィルバーがいうように、
あなたの長期的で全体的利益と健康に寄与します。
 
今回、マネー・コンシャスな人生について、
お金の障害とファイナンシャル・セラピーについて、
ご関心のある対人援助の専門家、専門家を目指す方、
 
初めて聞く内容だけれど、お金の障害と
ファイナンシャル・セラピーを日々の暮らしに、
また家族、ビジネスに活かしたいと考えている一般の方、
初心者の方、そしてあなたのご参加をお待ちしています。
 
 
※当日セミナーにご参加できない方は、USBと資料の形で、セミナー内容をご購入いただけます。
※SNSなどを通じて、お知り合いの方に、このセミナーをご紹介いただけると幸いです。   

【開催日時】2021年5月30日10:00~17:00 開場:9:50
  
【開催方法】zoomオンライン会議での開催になります
     (参加お申し込みの方に詳細をお伝えします)
 
 ご自宅のPCやタブレット、スマートフォンなどからの
 オンラインでの受講が可能です。
 
 ※zoomオンラインでのご参加に向けて、
  事前にpdfファイルにて資料をお送りしますので、
  5月28日(金)までにお申し込みください)
 
【講  師】 
  富士見ユキオ
  開業カウンセラーとして、32年目。
  夫婦カウンセラー、ファミリーセラピスト
  臨床心理士
  ファミリービジネス・アドバイザー資格認定保持者
  交渉アナリスト1級 日本交渉協会認定
  相続アドバイザー協議会認定会員
  ニュー ヨーク州立大学卒業(人類学部)
  米国トランスパーソナル心理学研究所に、
  日本人として初めて留学する。MA(修士)
  認定プロセスワーカー
 (日本にプロセスワークを紹介、導入する)
 
 岸原千雅子
  臨床心理士、
  「アルケミア」こころとからだの相談室代表
  ファミリービジネス・アドバイザー資格認定保持者
  交渉アナリスト1級 日本交渉協会認定
  相続アドバイザー協議会認定会員
  英国IFA認定アロマセラピスト
  お茶の水女子大学卒業(文教育学部)
  認定プロセスワーク2ndトレーニング教師
  日本ホリスティック医学協会理事
  日本トランスパーソナル学会理事
 
【参 加 費】20,000円+消費税(10%)
  
※遠方の方や当日ご参加できない方にも、USB&資料の郵送にて、あるいはデータのダウンロードにて、セミナー内容を販売しています。
 
USB(音声データ)&資料購入の場合は、郵送費込で1,800円プラス、
ダウンロード(音声&資料データ)の場合は手数料(500円)のみのプラスで、
ご提供いたします。
 
 
【お申し込み・問い合わせ先】
インスティテュート・オブ・プロフェッショナル・サイコセラピー
IPP(Institute of Professional Psychotherapy)
IPP事務局(Administration Office)
Mail: 
info@ipp.tokyo(メールアドレスが変わっています)
Fax: 03-5570-2860
 
 
**********************************************
《今後のセミナーご案内》
6月27日(日)
7月25日(日)
8月29日(日)
9月26日(日)
10月31日(日))
 
《開催中の連続講座・ご案内》
☆「瞑想とアートセラピー
〜ライフギバー(いのちの贈与者)心理学〜」
 
開催日:2020年11月27日(金)スタート
毎月第4金曜日、19:00〜20:50、全10回
 
この連続講座では、さまざまな瞑想について学び、
またその実践を通して、日々の暮らしや人生、そして
いのちを賦活させることを目指します。
 
集中型、アウェアネス型の2種類の瞑想に加え、
その中間型のマインドフル瞑想、さらに
インナー・ワークやサイコシンセシスのワーク、
その他変性意識状態を活用するワークもご紹介します。
 
さらにアートワーク、アートセラピーを、
瞑想によって触発されるクリエイティビティを、
形にしていくために用いていきます。
 
あなたの内的なプロセスに添ったアートを、
いきいきと表現するための仕掛けをたくさんご用意しています。
 
遊戯三昧の心を持って進めていきたいと考えています。
 
 
☆「リレーショナル(関係志向の)交渉術」
〜情緒と内面を使う協働・連携時代の対話〜
 
開催日:2020年9月10日(木)スタート
毎月第2木曜日、19:00〜20:50、全10回
 
立場や意見の異なるもの、「異質なもの」と、
私たちは、どう手を組み、協働や連携を実現していくのか。
そのためには、感情や情緒と誠実に取り組み、
協力できる関係を育むことが不可欠です。
 
自分の感情や情緒との向き合い方、
相手の情緒や感情への働きかけ方を大切にした、
新しい「ウィン-ウィン」の視座を身に着ける、
現代交渉術をさらに刷新した講座です。
 
毎回、わかりやすく具体的に学ぶための、
良質なケースをご用意しています。
 
心理セラピストやコーチに加え、医療・福祉関係者、
ビジネス・オーナー、エグゼクティブ、
司法、税務、金融、教育のプロ、不動産、
NPOや社会活動/運動に携わっている方、
アーティストやクリエーターの方のご参加をお待ちしています。
 
 
☆「家族のサステナビリティ
〜家族システム論とポストモダン、その対話とゆくえ〜」
 
開催日:2020年8月7日(金)スタート
毎月第1金曜日、19:00〜20:50、全10回
 
家族のサステナビリティ(sustainability、持続可能性)
についての連続講座です。
21世紀の家族のサステナビリティについて、
従来のシステム論とポストモダンの対話、
ソフト・スキルと超ソフト・スキルを総合し取り組みます。
 
※いずれも、USBと資料の形でご購入いただけます。
(詳細は、お問い合わせください)
 
 
.
 
タグ:専門家一般POP
Posted at 13:46